自己紹介2

30歳 美容室OPEN

↑8年間お世話になった会社の旅行

30歳になり3年で300万を
目標としていたがこの時になんと

 

440万

 

まで貯まっていた。

 

調査した店は300サロン以上

読んだ書籍は1000冊以上

 

 

確固たる自信を身につけ開業を決意。

ただ独立に関しての問題が2つが出てきた。

 

1、宗教を信仰する親と対立

 

うちの両親は宗教家。

ぼくは幼少期の頃から
祈りの時間がある家。

 

物心つく前からそれが当たり前。

やがて大人になり
宗教からは離れた。

 

そんな両親との対立。

独立の価格設定に関して大揉め。

親の主張は

 

「値段18000円?考えられない・・・」

「そんな価格で今の時代無謀すぎる、」

 

というもの。

地方で業界平均の3倍の単価。

ボクの主張は

 

「薄利多売に未来はない、高価格にすべき」

 

というもの。

この10年独立を目指し
紆余曲折しだした答え。

でもコンセプトや内容を伝えても

 

否定否定否定

ずーっと

 

否定

 

だった。

 

寝る間を惜しんで働き貯めたお金で
その上で今の決断をしているわけで。

 

経験ない人の意見を聞き入れれば

 

事業は間違いなく失敗する

 

と知っていたから。

両親は勝気な性格まず折れない。

しまいには

 

「祈った方がいい」

「店の名前は占い師に」

 

などという始末。

もう

 

 

うんざり

 

 

だった。

ここから4年間
両親と距離を空けることになる。

 

2、会社からの批判

↑後輩と山梨旅行の際に撮影した様子

親だけじゃない。

会社のマネージャーからは

 

「お前なんかが成功するわけない」

「今の時代に独立するのはリスク」

 

こんな愚行はやめるべきだと
散々言われていた。

なので会社からは顧客への声掛けは
徹底的に阻止されていてね。

 

普通、美容師は独立する際に既存客に
声をかけて独立をしていくもの。

最初から売上があるのと
ないのでは天と地の差。

みんな独立する時にお客様の
奪い合いで揉めていた

そしてそれを見てきた。

 

もうね・・・

本当にたくさんみてきた。

 

ボク(恨みを買ってもしょうがない)

それをしたくないと最終的に
決意し引き抜きはしなかった。

 

という事で顧客0からのスタート

 

運転資金も少ししかないため
1人暮らしはエリア最低価格の

 

家賃3万円の物件

 

を借りることに。

広さ3坪ですからね笑

部屋に2人も寝れない極狭物件
よく友達と足を重ねて寝てたな笑

↑OPENの時に撮った満面の笑みの写真

美容室を無事に
オープンすることに。

 

OPENしたらふつう喜ぶと思うけど
全くなかった。

 

前の会社が送ってきてくれた
花輪なんて2日目にはもう下げた。

 

OPENってお金あれば
誰でもできる。

 

真髄はいかに繁栄させていくか?

 

それを分かってたから。

 

だから予約0で浮かれてても
仕方ないわけで。

 

さてこれまでマーケや集客の
勉強はもちろんしてきた。

 

それでも

運転資金の300万は
みるみる減っていき

ドンドン、お金がなくなっていった。

 

顧客0からの独立は
想像以上に厳しかった。

 

よく経営ではお金がないことを
怖いっていう人がいるんですよ。

 

正確にいうならこれは誤り。

 

本当に怖いのはお金がないことより

 

” お金が減ってく加速度 ”

 

これに人はビビるんです。

ボクのような時給900円とかで
コツコツ貯めてきた人間が

300万

250万

190万

140万

70万

こうやってみるみる減ってくと
その恐怖に耐えられ無くなってく。

 

何年も積み上げてきた
月日が無駄になる感覚

 

不安で脳のメモリが埋まり
前向きな思考が止まる。

 

持ち前の明るさなんて
通用しなくて・・・

借金を背負うのが嫌なんじゃなくて
積み上げてきたものが崩れる。

 

反対を押し切り四面楚歌でも
自分に期待し手を貸してくれた人の

 

期待を裏切る

 

のが何より嫌だった。

 

その不安

耐えられたか?

もちろん耐えられなかった。

だから寝れなくて最寄駅の
周りを何周何周も歩いた。

歩いて

歩いて

歩いて

歩いて

歩いて

 

歩き続けた・・・

気がついたら

 

8時間経って

 

朝になってた。

『祈る暇があるなら行動してください』

こういうと矛盾に聞こえるかもしれません。

ボクは経営がうまくいかない時でも
祈ったことはなかった。

親を見てきたから。。

夢を叶えたい、、、だから

・パワースポットに行く

・お守りを集める

・祈る

違うんです。
現実はこれでは夢は叶わない。

そんな時間があるなら

・単語をひとつでも多く覚える。

・電話を一本でも多くかける。

・チラシを一枚でも多く配る。

現実に成功するのは

そういう小さな積み重ね

を怠らない人だと思います。

31歳 ついに1人で予約いっぱいに

気がおかしくなりそうだったし
身内にも頼れない。

失敗の怖さが分かった。

 

人はまだ手に入れてないものを諦めるより

 

苦労して積み上げたものが崩れる

 

時の方が執着することも
身に染みてわかった。

 

それでも

” 行動を止めてはいけない ”

と様々な経営者の音声を
聞きながら孤軍奮闘したんです。

毎日寝れなかった。

でも

(どーせ寝れないならチラシ配ろう)

って深夜に

 

「動こう」

 

っていう気持ちに徐々になっていった。

 

こうして少しずつ動き始める。

手に持つのは

 

・2リットルの水

・手が擦り切れるから軍手

・チラシ1000枚入ったエコバック

 

をもち

コツコツ周辺から巻いていき

1年で手配りで巻いたチラシは

 

120000枚

 

にもなった。

 

勤めてた時は3000枚だから
いかに覚悟が違うかって。

 

1年のうち365日働く?
→屁でもなかった

朝7時からOPENし夜は11時まで?
→屁でもなかった

月の食事を5000円に抑える?
→屁でもなかった

 

そんなことより1番嫌だったのは

 

「ほらね?」

 

って批判していた人に
言われたくなかったんです。

↑友人の結婚式の髪型を任された

そんなこんなで気づけば
売上は上がり続け、あの時の店長の

 

150万の売上

 

に自分1人で到達していた。

 

 

もうね、

 

よくやった自分・・・拍手笑

 

スタッフの離職

お客様が増えてきて1人では
手が負えなくなっていった。

 

そこでスタッフを雇用することに。

ですがこのスタッフ

 

・クレームをもらったり

・いうことを聞かなかったり

・商品を盗んでしまったり

 

そんなスタッフに自分は
摩耗していて。

そしてスタッフをわずか1年も
経たずに辞めさせてしまうことに。

 

「散々勉強してきたのに」

 

結局、自分はスタッフを
導くことができない。

その力がなかった。

 

人望なかった

 

一生繰り返さないと誓った。

 

人の導き方向き合い方成長のさせ方

この出来事をきっかけに
学び直すことになる。

そしてこれが

 

1年で離職50%を超える世界で

 

離職0を成し遂げる

 

という事実へとつながっていく。

↑店長もボクの成功を涙を流してまで喜んでくれました。

『選ばれるゲーム』

ビジネスって究極、

選ばれるゲーム。

選ばれるから買われ
選ばれるから予約される。

選ばれるから雇ってもらえ
選ばれるから昇進もできる。

 

選ばれたものだけがアイドルで

センターに立てる

のだと。

選ばれ続けるには
どうしたらいいか?

今までこれにずっと
向き合ってきたのだと思う

32歳 2店舗目への挑戦

その後スタッフを増やし1店舗目の
サロンはスタッフ達に任せた。

 

そして2店舗目の出店に踏み切った。

 

今度は倍の大きさのお店をOPEN

そこも右肩上がりに成長・・・
ようやくここらへんで

ボク(自分はうまくいったんだ)

という実感を持つことができた。

 

ボク(全てが報われたな)

そう思えたし自分に

 

” 誇り ”

 

を持つこともできた。

 

そして2店舗目が予約満席に
なったぐらいに親に会いにいった。

 

うまくいくまで会えなかった。

会おうとも思わなかった・・・

 

会って

 

自分の選択は間違ってなかった

 

ということを伝えてやりたい・・・

 

そうゆう気持ちがあったんですが
いざあうと

 

コレからの選択は肯定してほしい

 

という気持ちの方が強かった。

 

約4年ぶりだったから
感慨深いものがあって。

 

何より嬉しかった。

↑実家の居酒屋に帰った際

 

『動けなくなる理由』

人間は失敗したと思うと
次の失敗を恐れるようにできてる。

その恐れる気持ちが

人から行動を奪う。

リスクを国語で考えれば

リスクのまま

であり数学で考えると

リスクはコスト

になる。

感情で向き合わない。

数字で向き合うべき。

33歳 ハサミを置いて気づいたこと

2店舗目がうまくいき
ハサミを置くことに。

 

友人からは尊敬された。

 

うまくいって満たされた実感を得たけど
その反面、虚無感もあった。

というのもこの頃あたりから
自分はハサミを置いていて。

現場に立たなければ
途端にやることがなくなる。

あれだけ時間がなかった生活から
時間がありあまった生活になる。

そこからやりたいことをした。

 

・毎日ゲーム三昧・・・

・映画や漫画三昧・・・

・家を解約してホテル暮らし・・・

 

ただこれらも半年もしたら
だんだん飽きてきた。

↑国内旅行に行ったり

↑台湾、韓国、中国、なんかに行ったり

↑グアムやフランスに行ったり

↑ベトナムやタイ、フィリピンに行ったり…

ボク友達は多いほうなんだけど。

やはり30代になると
周りは変わっていくね。

 

家庭を持ってる人は遊ばなくなるし
独身だとしても普段は仕事をしてる。

 

会って話していても

 

・友人はみんな仕事を頑張っていて

・なのに自分は仕事せず遊んでいる

 

ここになんだか違和感や周り
とのズレを感じ始めた。

 

今考えるとこの時が1番

 

つまんねえなぁ

 

と感じていて。

結局、半年もしないうちに飽きて
何かをしようと思い・・・

 

3、4つ仕事をしてみたのですが
あんまりやりがいがない・・・

 

ここから自分は何をすべきかを
見つめ直していった。

アフィリエイトの世界へ

気づけば学生の頃からのバイトも含め
これまで約20業種の仕事をしてきた。

だからこそ自分は何をやるべきかを
考えネットビジネスへと参入した。

 

そこはアフィリエイトのグループ。

 

約1000名の生徒を抱える
副業コミニュティだった。

 

参加してる人は20〜30代の
お金に困ってる人たちが大半。

 

「稼ぎたい」

って野心のある人たちだった。

ここのグループ、表向きは

「副業で自由を手に入れよう」

みたいな建前だったが実態は
そうじゃなかった。

ネズミ講ってよく聞くけど
そんなんでもない。

 

いわばキラキラブランディングで

「SNSで稼ぎましょう」

みたいなグループだった。

 

よくいるでしょ、インスタで

「成功してます」

みたいな写真あげてる人、笑

 

彼らはギリギリの黒に近い
限りなくグレーなところで稼ぐ人たち。

 

違法かって言われると
そうじゃないんだけど・・・

 

正直

”多くの人を幸せにしているか?”

といえばそうは見えない。

 

というかこれ泣く人が
増えるんじゃない?

とさえ思い次第に
距離を置いていった。

もちろん参加して良かったこともある。

ネットリテラシーは
ものすごく高くなったし

世の中の大半の人が

 

見栄と自尊心を切望している

 

んだと分かった。

 

改めて自分が備えている高い自尊心は
自分の強みであり長所であると自覚できた。

 

ジュエリーブランドの立ち上げへ

↑自身のブランド

次に取り組んだのがECだった。

当時ライブコマースが中国で大バズり。

 

やがて日本もその
ブームが来ると思った。

 

扱ったものはジルコニア。

ダイヤに似た人工宝石だ。

↑ちゃっかり自分も宣伝している

これを独自のマーケティングで
売っていった。

多くのインフルエンサーからも
支持された。

そしてこの仕事をノウハウ化。

ECのアカデミーを立ちあげた。

TSA開設へ

TSA(東京SNSアカデミー)

を立ち上げる。

アパレル、時計、サングラスなど

ネットショップ開設したい人を
集めライブコマースまで教える。

僕がアクセサリーショップで
やってきたことを他の物で

水平展開した。

この経験はこの後の
サロン展開へと繋がっていく。

『欲』

欲を持つのは悪いことじゃないと思う。

欲があるからこそ人類は発展してきたわけで。

でもよく深い人って嫌われる傾向にあります。

それって

欲が悪いのではなく

” 欲の追いかけ方 ”

が悪いんです。

34歳 ロールモデルサロン

↑3店舗の内装工事の様子

(自分はまだまだやれるハズ)

(ここまでの経験をいかそう)

 

やりがいを求めボクは
再び美容の道へ戻った

 

そして3店舗目のお店をOPEN。

 

このお店はいわば
ロールモデルとなるサロン

 

美容室を全国に
出店するための模範店だった

 

そして

 

・大々的な看板を出さず

・路面店でなく2階にあり

・店の前を通る人は1日数人

 

そんな状態でサロンを出店

わずか1年半で
予約が埋まるようになった。

 

ここでさらに各店舗へ卸す

 

薬剤をOEMで開発

 

シャンプー/トリートメント/パーマ液

 

などを

香り、成分、効能からこだわり
何度もテストしてもらって製品化。

全てを考慮し1から自社で作った
薬剤で全国の店舗を導くことに。

 

『退屈の本性』

なぜ退屈なのか?

それは今日を昨日から

区別してくれるものがないから。

退屈すぎたからこそ気づけた、笑

35歳 神奈川県のお店を成功へ

↑相模原市のお店

ロールモデルのサロンが完成。

 

次に必要なのはボクがサポートした
お店を繁盛させていくことだった。

広げていくためには

 

『僕の元で独立したから成功した』

 

という実績を作らなければならなかった。

 

ということでオーナー募集したら
神奈川県で独立したいという人が現れ

 

OPENからサポートしてここも
1年で人気サロンとなっていった。

 

この実績をもとに全国でサロンを
広げていくことになった。

↑専門学校の同窓会

↑意外にも独立している人は少なかった

ぼくが友達が多いのは
これまで語ってきたと思う。

 

でもそんな友人達が次第に
離れていくようになった。

あっ、ちなみにあんま女友達って
いないから男の友人ね。

ある歴史の偉人が
こんなこと述べていて

 

友人はアナタの失敗によって
失うのではない。

アナタが成功してしまうことで
友人を失うのだ。

 

これ、とても感じていた。

なんていうのか人って(特に男)
権威や肩書きを気にするもので。

 

だからボクに対して

 

”意識している”

 

ような態度をとる人が増えていった。

 

こっちは昔と変わらずフラットに
付き合いたいだけなのに・・・

 

あれ?感覚が違うぞ?

 

ってね。

なんというか肌で感じる違和感。

 

これが失うことなんだと思った。

 

でも人の目や人の行動を通して

 

自分の存在

 

というものがどう見えているのか?

を理解することができて

 

「あっ、俺こんな感じで見えてるんだ」

 

ってよく分かった。

 

『自分勝手』

「自分だけが損してる」

と思っている人と

「自分だけが得している」

と思っている人の損得量を申告してもらう。

全国民を足し合わせたら
大赤字になるのは間違いない

人は自分勝手なものの見方しか
できないという表れ。

 

36歳 留学へ

↑現地の食事がとにかく合わなかった

年齢的に遅かったけど
人生で初めての留学に挑戦。

人間が後悔すること1位って
なんだか知っていますか?

それは

 

” もっと勉強しておけばよかった ”

” もっと挑戦しておけばよかった ”

 

なんですって。

だからこそフィリピンに留学をした。

↑謎の奇病に襲われた。

とにかく留学はきつかったし
散々な目に遭った笑

しかも朝から晩まで

英語英語英語

それでも挑戦してよかった。

 

何より出会えた人たちがよかった。

 

留学に行ってみたらみんな20〜30代。

みんなガムシャラに将来について
考えてて将来に不安を感じていて。

昔の自分と重なる部分が多々あったかな。

 

(自分って何者なのかなとか?)

(自分っていう存在の価値は?)

 

とかね。

そうゆう意味では本当に
出会えてよかった。

彼女/彼らのいいところは
とにかく動いてるということ。

動くことの大切さを改めて感じ
自分にとって励みになった。

↑台湾、韓国、中国、日本人で乾杯の様子。

 

留学に来ていた子達は
本当に幸せそうだった・・・

 

だからこそ自然に
付き合えたんだよね。

 

(ああ、こうゆう出会い求めてたなぁ)

って

 

やっぱり勉強してる人
向上心ある人が好きなのかも。

『貧乏への最短ルート』

貧乏になりたければ今すぐ

言い訳上手

になってください。

すぐ貧しくなれますよ。

37歳 美容室20店舗到達へ

↑母校がリニューアルということで15年ぶりに専門学校へ

神奈川、東京、福島、大阪、三重・・・

こんな感じで店舗数はドンドン
増えていき20店舗になった。

 

でも100店舗だすまでに
やめようかと思ってもいた。

 

諦めるのかって?

言い訳だが
そうじゃない。

ただ数字の積み上げが
つまらなくなってきただけ。

1→2

2→5

5→10

10→20

 

もう20店舗も出すと

20→21

になってもあまり嬉しく
なくなってきた・・・。

 

「目標達成した気になってんじゃねーよ」

 

って思うよね。

まだ半分も届いてないから
もちろんそうなんだけど。

 

でも違うこともやっていきたい。

 

まだまだ挑戦したい。

そう思っていた。

 

こうやってブログを書いていても思う。

(ああ、もう自分の人生って
半分ぐらい過ぎてしまったんだなと)

寿命を砂時計で考えると子供の頃って
上の砂が減らなかった。

 

というより減っていることに
気づかなかったが正解で。

 

ボクは今はもう半分ぐらいしかない。

 

体感で言えば半分もないと思う。

 

もし自分の寿命が砂時計として見れたら
人生が輝く人っていっぱいいる。

 

めんどくせぇ

 

とか絶対言わないでしょ。

予定を詰め込むよね。

時間を大切にするよね。

 

・常に全力でありたい

・本意で物事に向き合いあいたい

・毎日疲れ切って眠りたい

 

こうゆう価値観が強くなっていった。

だからこそ

2024年は海外に6回も行った。

そんな時に

(せっかく海外に出ることが多いなら)

と海外での事業も考えるようになる。

 

『積み重ね』

 

コツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツ

小さいことを成し続ける。

大きなことは小さなことの積み重ね

だから

毎日、目の前の小さなことをやる。

その結果

大きなことを成し遂げられる

そう思う。

最後に・・・

ここまでがボクの人生。

 

この記事が

 

アナタの背中を少しでも
押すことができたのなら

 

とても嬉しいです。

 

長々と読んでくださり、

どうもありがとうございました。

 

いつか一緒にお仕事が
できることを願ってます。